計数管理

飲食店 図で学ぶ損益分岐点 限界利益とはなにか

Asuka Food Consulting

はじめまして。Asuka Food Consultingでは、飲食事業者様をサポートしております。※サポートのご依頼は、「サポート依頼ページ」をご覧ください。

損益分岐点を勉強してると、限界利益という言葉がでてきます。

限界利益とは、売上高から変動費を引いたもの、すなわち、売上高-変動費=限界利益です。

ここでは、飲食店の限界利益、限界利益率とはなにか、それをどう活用すればよいかを説明します。

また、問題を解くことによって理解を深めていきましょう。

writer:Asuka Food Consulting

 

>1. 損益分岐点の計算方法
>2. 損益分岐点を下げる方法
>3. 損益分岐点の活用事例
>4. 損益分岐点 限界利益とは
>5. 損益分岐点 問題集

★損益分岐点に自信のある方や、理解を深めたい方は、5.損益分岐点の問題集に、是非チャレンジしてくださいね!

 

損益分岐点を求める式

まずは、損益分岐点売上高を求める式を復習しておきましょう。

上から順に簡略化しており、どれも同じです。

 

 

ここでも引き続き、下記の「簡易損益計算書」を使って説明していきます。

 

 

お店の利益が出ているか、出ていないかは、

売上高-コスト=利益または損失で計算できます。

 

コスト(経費)とは、変動費と固定費のこと。

売上高-変動費-固定費=利益または損失

300万円-225万円-60万円=15万円

このお店は、15万円の利益がでているということがわかります。

 

変動費や固定費がわからない方はこちら
>図で学ぶ損益分岐点の計算方法

 

限界利益とは

限界利益とは、
売上高から変動費を引いた残りを、限界利益
といいます。

 

売上高-変動費=限界利益

 

300万円-225万円=75万円

限界利益は、75万円です。

 

 

限界利益率とは

限界利益率とは、
限界利益を売上高で割った数値を限界利益率
といいます。

 

限界利益÷売上高×100%=限界利益率

 

限界利益をもとに計算すると、

75万円÷300万円×100%=25%

限界利益率は、25%です。

 

限界利益は、売上高-変動費で求められますので、

売上高を100%として、限界利益率を求める場合は、

売上高(100%)-変動費率=限界利益率

変動費率をもとに計算すると、

100%-75%=25%

限界利益は、25%です。

 

 

ここでの限界利益率の認識は、損益分岐点売上高を求める公式の「分母」の部分にあたるということです。

※式にある「1」とは、売上高を1(=100%)と考える。

 

 

 

 

 

 

 

ここまでの内容をまとめると、

限界利益とは、

売上高から変動費を引いたものが、限界利益である

売上高-変動費=限界利益

ですので、この限界利益と固定費が同じなら、利益はゼロです。(下の表)

限界利益=固定費なら利益はゼロ

利益がゼロのときの売上高が損益分岐点売上高でしたね。

売上高-変動費-限界利益=0円
この時の売上高を損益分岐点売上高という

 

 

 

限界利益は利益ですから、多い方が良いわけです。

この限界利益が固定費を上回れば、その分が利益となります。

75万円(限界利益)-60万円(固定費)=15万円(利益)

 

 

損益分岐点客数の計算方法

損益分岐点売上高の計算は、損益分岐点売上高の計算方法で学びました。

 

損益分岐点客数とは、損益分岐点売上高のときの客数という意味です。

では、損益分岐点売上高のとき、何人のお客様が必要なのか?

 

計算方法は、二通りあります。

一つは、損益分岐点売上高を客単価で割る

もう一つは、限界利益を使った方法です。

 

損益分岐点売上高÷客単価=損益分岐点客数

売上高は、売上高=客数×客単価 で求められます。

この式は、

客数=売上高÷客単価

客単価=売上高÷客数

にもなります。

 

このお店の客単価が、1,000円だとすると、

損益分岐点売上高のときの客数は何人必要なのか?

 

上の式にあてはめると、

客数=240万円÷1,000円

客数=2,400人

損益分岐点売上高の時の必要客数は、2,400人となります。

 

固定費÷限界利益=損益分岐点客数

客単価(=売上高)が1,000円ですので、変動費と限界利益は、

変動費=1000円×75%=750円

限界利益=1000円-750円=250円
または、
限界利益=1000円×25%=250円

これは、一人のお客様が、1000円使うと、その内の750円は、原材料費、人件費、諸経費である変動費、残りの250円は限界利益という意味です。

 

限界利益と固定費が同じになったときの、売上高が損益分岐点売上高でした。

 

上記の例だと限界利益は、一人のお客様 250円、二人のお客様 500円、三人のお客様 750円・・・と、お客様が増えるごとに、限界利益も増えていきます。

そうして、限界利益が固定費と同じ、60万円になった時点のお客様の数が、損益分岐点客数になります。

 

固定費÷1人当たりの限界利益=損益分岐点客数

60万円÷250円=2,400人(損益分岐点客数)

したがって、2,401人目から、250円づつ利益(限界利益)が積み上がっていくというわけです。

 

また、限界利益を使って、損益分岐点客数を計算できれば、損益分岐点売上高が計算できます。

売上高=客数×客単価

売上高=2,400人×1,000円

売上高=240万円(損益分岐点売上高)

 

問題1 固定費60万円、利益15万円、一人当たりの限界利益250円、限界利益率25%

このお店の売上高と客数、客単価を答えなさい。

 

限界利益はこういう場面でも使える

大手チェーンが新規出店をするときは、多くの物件を視察します。

自社の店舗を出店した場合の損益分岐点売上高はいくらになるのかを、限界利益をつかって予測します。

例えば、家賃が30万円で、その他の固定費と合算すると、固定費合計が50万円必要だとわかれば、

50万円÷25%(既存店の限界利益率)=2,000千円が損益分岐点売上高

50万円÷250円(限界利益)=2,000人が損益分岐点客数となります。

 

仮に、月30万円の利益が必要だとしたら、

(50万円+30万円)÷25%=3,200千円

(50万円+30万円)÷250円=3,200人

となり、この売上、客数が可能かどうか、すなわち出店の可否を決定します。

 

問題1解答
(60万円+15万円)÷250円=3,000人
客数 3,000人
300万円÷3,000人=1,000円
客単価 1,000円
3,000人×1,000円=300万円または、
(60万円+15万円)÷25%=300万円
売上高300万円

 

まとめ

・限界利益とは、売上高から変動費を引くと求められる

売上高-変動費=限界利益

・限界利益率とは、限界利益を売上高で割った数値

限界利益÷売上高×100%=限界利益率

・限界利益と固定費が同じになったときの売上高が、損益分岐点売上高

限界利益が固定費を上回れば、その分が利益になる

したがって、限界利益は多いほどよい

・固定費を一人当たりの限界利益で割った数字が、損益分岐点客数

 

損益分岐点を理解するには、下記の順にお読みください。

1.図で学ぶ損益分岐点の計算方法

2.図で学ぶ損益分岐点を下げる方法

3.図で学ぶ損益分岐点の活用事例

4.図で学ぶ損益分岐点 限界利益とはなにか

5.図で学ぶ損益分岐点 問題集

 

サポート会員様募集中!!

サポート問合せ

※Asuka Food Consultingでは、
サポート会員様を募集しております。

  • この記事を書いた人

Asuka Food Consulting

はじめまして。Asuka Food Consultingでは、飲食事業者様をサポートしております。※サポートのご依頼は、「サポート依頼ページ」をご覧ください。

-計数管理

© 2024 戦う飲食店