エクセル 原価管理

飲食店 仕入原価表をエクセルで作る方法

仕入原価をエクセルで管理するための方法を説明します。

仕入原価をエクセルで管理できれば、日々の入力が楽になります。

エクセル初心者でも作成できるように、難しい関数は省いています。

writer:Asuka Food Consulting

 

>飲食店 エクセルでつくる棚卸管理表

>飲食店 エクセルでつくる売上管理表

 

>➀原価の基礎知識 仕入原価
>➁仕入原価をつかった管理方法
>➂仕入原価は業者別に管理する
>④仕入原価表をエクセルで作る

 

>理論原価の基礎知識
>実際原価の基礎知識

「2026年版仕入原価管理表」販売

2026年版の仕入原価管理表を販売しております。

 

「2026年版仕入原価管理表」販売用の見本(入力前)

 

「2026年版仕入原価管理表」販売用の見本(入力例)

 

 

2026年版 仕入原価管理表の3つの特徴

— 特徴

  1. 現在の仕入原価率が一目でわかる
  2. 日々の入力の手間を極力おさえる
  3. パソコン初心者でもつかえる

— こんな方に

  • うまく作れるかわからない
  • そもそも作成する時間がない
  • すぐに使えるモノを探していた

 

2026年1月から12月まで一年間分を作成しており、

購入後はすぐにご利用いただけます。

>「2026年版仕入原価管理表」販売ページはこちら

是非、覗いてみてくださいね!

 

 

エクセルでつくる「仕入原価管理表」

ここからは、エクセルでつくる「仕入原価管理表」の解説です。

 

 

仕入原価管理表の特徴

日々の入力個所は最小に

入力個所は、売上高と仕入金額の二か所

エクセルでつくる売上管理表の売上高の項目とリンクさせれば、

売上高の項目を省略し、仕入金額の項目のみの入力で完了します。

 

>エクセルでつくる売上管理表はこちら

 

計算は自動計算

エクセルをつかう最大の利点は、計算を自動化させること。

これにより入力する手間が省けます。

 

 

 

仕入原価管理表の見本

表1は、今回作成する、仕入原価管理表の見本です。

 

表1

 

 

表2は、完成した仕入原価管理表に数字を入力した例です。

 

表2

 

 

表3は、使用している計算式です。

 

表3 クリックで拡大

 

 

 

 

仕入原価管理表の作り方

 

1 表をつくるための罫線をひく

罫線をA1からM34にひき、次に、日付・曜日・各項目名を

下記の図を参考につくってみましょう。

必ずA1のセルからつくり始めてくださいね。

 

例)「売上高」と記載してあるセルは、C1とC2のセルを結合しています。

セルの結合の方法は、C1からC2のセルを選択した状態で、ホームタブにある、「セルを結合して中央揃え」をクリックするとできます。

 

 

2 計算式を入力する

表が作成出来たら、次は、計算式を入力していきます。

まず、エクセルの D3のセルに下記の計算式を半角で入力してください。

=SUM($C$3:C3)

 

 

入力し終わった、D3のセルをクリックすると、下記の図のようになります。

 

次は、D3の計算式を、残りのD4からD34に入力する作業をします。

D3のセルを選択して、マウスのカーソルをセルの右下に合わせると十字のマークが出ます。(下図)

十字のマークが出ている状態で、マウスの左クリックを押しながら、D34のセルまで移動させると、D列のセルすべてに計算式が入力されます。

 

 

 

他のセルも、下記を参考に、先頭の数式を手入力して同じように列にコピーしてください。

クリックで拡大

 

 

「%」で表示する

当日仕入原価率と累計仕入原価率を「%」で表示させます。

「%」で表示させるセルをすべて選択する

ホームタブにある「%」をクリックする

続けて、小数点第一位まで表示させる

 

 

金額を表示するセルに「桁区切りスタイル」を適用する

適用するセルすべてを選択して、「桁区切りスタイル」をクリック

 

 

 

セルの塗りつぶしの仕方

①塗りつぶしたいセルを選択する

②ホームタブにある「塗りつぶしマークの横の下▼をクリック」して、その他の色を選択

 

 

③好きな色を選んでOKを押す

 

 

下図は、売上高と仕入の欄に、黄色の塗りつぶしをした例です。

これで、日々入力する箇所がすぐにわかります。

 

 

 

 

12ヵ月分コピーする

作成した仕入原価表を12ヵ月分(12枚)コピーします。

そのままコピーすると、コピーしたあと各月と曜日をそれぞれ変更する必要があります。

 

飲食店 エクセルカレンダー 月を変更すると曜日が自動で変わる方法

上記のリンクからコピーする前に、上記内容を設定しておくと、

コピーした分の「月」だけを変更すると、曜日が自動で変更されます。

 

もし手入力の変更でよければ、そのまま12か月分(12枚)コピーしましょう。

 

 

シートのコピー方法

シートタブを右クリックし、移動またはコピーを選び、コピーを作成するにチェックをいれてOKを押す

これで一枚複製できます。

この作業を枚数分繰り返します。

 

 

上部に空白行を入力する

もし、上記のエクセルカレンダーを設定するなら、

エクセルカレンダーを設定してから行ってくださいね。

 

マウスのカーソルをエクセル左はしの数字に合わせると下図のような矢印がでます。

その状態で、マウスの左クリックを押しながら、空白を入れたい行までドラッグする

次に、マウスを右クリックして、「挿入」を選択すると空白行ができます。

 

 

 

 

 

仕入原価管理表2025年版の販売について(終了)

 

仕入原価管理表2025年版販売終了のお知らせ

多くの個人店様、飲食企業様からのご依頼、販売にて、ご利用いただけましたこと、有難く感謝しております。

ご利用者様からは、

・入力する箇所が少なく使いやすい
・いちいち計算しなくていいので助かる
・今の原価率がすぐわかるところがいい
・70歳でパソコン初めてだが、数字(の入力)だけでいいので続けている

などご感想をいただき、うれしい限りです。

ご購入いただき有難うございました。

 

 

各種管理表の販売ページのご紹介

・在庫管理に最適 棚卸管理表

>飲食店専用 「棚卸管理表」の販売ページ

・使いやすい売上管理表

>飲食店 売上管理表 販売ページ

・日々の仕入管理に仕入原価管理表

2026年版 仕入原価管理表 販売ページ

 

no image
2026年版 仕入原価管理表 販売ページ

こちらのページは、「2026年版 仕入原価管理表」の販売ページです。 作成・販売 Asuka Food Consulting     「2026年版 仕入原価管理表」の見本 &nb ...

続きを見る

 

 

シンプルで使いやすい売上管理表をエクセルで作る方法も解説しております。

ぜひご覧ください。↓

飲食店 エクセルでつくる売上管理表

Microsoft Excel(エクセル)をつかって、シンプルでつかいやすい売上管理表をつくってみましょう。   計算式は、コピーしてエクセルに貼り付けるだけです。 エクセルに慣れていない方 ...

続きを見る

棚卸管理表をエクセルでつくってみよう。↓

飲食店 エクセルでつくる棚卸管理表

Microsoft Excel(エクセル)をつかって、 シンプルな棚卸管理表をつくってみましょう。 エクセルに慣れていない方もつくれるように解説しています。   Writer:Asuka-F ...

続きを見る

 

 

まとめ

エクセルを利用すれば、日々の原価管理が楽になります。

原価管理の目的は、適正な利益をだすことです。

管理表を作り眺めているだけでは意味がありません。

計測し分析したデータをぜひ活用してみてください。


飲食店の原価について理解するには、

下記内容を順にお読みいただくことをお薦めします。

1.原価の基礎知識 原価とは

2. 原価の基礎知識 仕入原価

3. 仕入原価を使った管理方法

4. 仕入原価は業者別に管理する

5. 歩留まりと個別商品原価

6. 原価の基礎知識 理論原価

7. 理論原価を使って原価を下げる方法

8. 原価の基礎知識 実際原価

9. 適正在庫とは?

10. ロスの原因と対策

 

サポート会員様募集中!!

サポート依頼ページへ

※Asuka Food Consultingでは、サポート会員様を募集しております。

  • この記事を書いた人

Asuka Food Consulting

はじめまして。Asuka Food Consultingでは、飲食事業者様をサポートしております。※サポートのご依頼は、「サポート依頼ページ」をご覧ください。

-エクセル, 原価管理

© 2025 戦う飲食店