計数管理

飲食店 労働生産性を高めれば給料や時給をアップできる

Asuka Food Consulting

はじめまして。Asuka Food Consultingでは、飲食事業者様をサポートしております。※サポートのご依頼は、「サポート依頼ページ」をご覧ください。

労働生産性とは、一人当たりいくら粗利益を稼いだかの指標です。

これは、管理可能利益の中でも非常に重要な数値であり、従業員の幸福の原資でもあります。

労働生産性からは、支払い可能給料や支払い可能時給が計算できます。

労働生産性を高めれば、給料や時給を高めることができるのです。

writer:Asuka Food Consulting

 

労働生産性とは

労働生産性とは、従業員一人が稼ぐ粗利益のことです。

粗利益ですので高い方が良いわけです。

 

労働生産性の計算式は

粗利益÷換算人員=労働生産性

月間の労働生産性を求めます。

 

計算式の、粗利益と換算人員の算出方法について説明します。

 

粗利益の計算方法

売上高-原価=粗利益

※粗利益のことを会計用語では、売上総利益といいます。

原価は実際原価計算で算出した数字を使用。

棚卸しをしていない場合は、理論原価または、仕入原価を使用しましょう。

 

>実際原価の計算方法はこちら

 

換算人員の計算方法

ここで言う換算人員とは、社員に換算した人数のことです。

 

飲食店の従業員は社員とPA(パート・アルバイト)に分かれます。

社員は一日8時間と決まった時間勤務しますが、PAは人によって働く時間が異なります。

 

例えば、一日の労働時間が、

社員 8時間、 PA 16時間なら

総労働時間は 8時間+16時間=24時間です。

 

これを社員に換算すると

24時間÷8時間=3人

これが社員に換算した人数

ここでいう、換算人員(社員換算人員)です。

 

労働生産性は通常、月間で算出します。

 

ですので、
月間の社員とPA合わせた総労働時間を、社員のひとりの月間労働時間で割ると、換算人員が計算できます。

 

仮に、月間の数字が

売上高 300万円
原価 90万円
総労働時間 720時間 なら

300万円-90万円=210万円(粗利益)

720時間÷200時間=3.6人(換算人員)

210万円÷3.6人≒58万円

 

この 58万円が労働生産性

従業員一人が一か月稼ぐ粗利益となります。

 

200時間とは、社員の一か月の労働時間です。

社員の一か月の労働時間が 180時間なら総労働時間を180時間で、210時間なら総労働時間を210時間で割ると、換算人員が計算できます。

 

労働生産性の適正な数値は

飲食店の労働生産性の適正値は 70万円/月 以上です。

 

労働生産性にか関わらず、飲食店の計数である指標には、全て適正値が存在します。

例えば、人時売上高は5000円以上、人時生産性は4000円以上、労働分配率は40%前後など。

あなたのお店はこれらをクリアしているか確認してみましょう。

 

>人時売上高5000円以上の理由はこちら

飲食店 人時売上高 目標5000円以上の理由

人時売上高は、店側の指標と思われがちですが、働く方の給料にも関わる非常に重要な指標です。 ここでは、飲食店の人時売上高目標 5000円以上の理由を説明します。 前回の人時売上の基礎知識はこちら サポー ...

続きを見る

 

労働生産性は給料や時給を高める原資

 

労働生産性に労働分配率を掛けることにより、1人当たりの支払い可能給料額が計算できます。

 

労働分配率とは、粗利に占める人件費の割合のこと

粗利÷人件費×100%=労働分配率

 

労働生産性×労働分配率=一人当たりの支払い可能給料

 

上記の式の展開

(粗利÷換算人員)×(人件費÷粗利)

(人件費)÷(換算人員)=社員一人当たりの支払い可能給料

 

仮に、労働生産性が60万円、労働分配率が40%なら

60万円 × 40% = 24万円(支払い可能給料)

 

上記の計算式で注意することは、

〇 労働生産性を増やして支払い可能給料を上げる

✖ 労働分配率を増やして支払い可能給料を上げる

 

飲食店の労働生産性目標を60万円とすると、支払い可能給料は、24万円と非常に少ない金額です。

労働生産性目標が70万円なら28万円です。これを達成するには、粗利益を稼げる商品の販売が必要になります。

 

また、人時生産性に労働分配率を掛けることにより、一人当たりの支払い可能時給が計算できます。

人時生産性とは、粗利÷労働時間

従業員一人が一時間に稼ぐ粗利高

 

人時生産性×労働分配率=一人当たりの支払い可能時給

 

上記の式の展開

(粗利÷労働時間)×(人件費÷粗利)

人件費÷労働時間=一人当たりの支払い可能時給

 

仮に、人時生産性が 3000円 労働分配率が 40% なら

3000円×40%=1200円(支払い可能時給)

 

人時生産性の目標値は、3000円以上です。

 

上記の計算から、「支払い可能給料」と「支払い可能時給」を高めるには、

労働生産性を高める必要があるのです。

 

飲食店 労働分配率を管理して適正な人件費を知ろう

労働分配率とは、飲食店を経営する上で非常に重要な指標の一つです。 労働分配率が適正値より高いと、会社は無理をして給料を支払っていることになり、長期にわたってお店を経営することは困難になります。 飲食店 ...

続きを見る

 

サポート会員様募集中!!

サポート問合せ

※Asuka Food Consultingでは、
サポート会員様を募集しております。

  • この記事を書いた人

Asuka Food Consulting

はじめまして。Asuka Food Consultingでは、飲食事業者様をサポートしております。※サポートのご依頼は、「サポート依頼ページ」をご覧ください。

-計数管理

© 2024 戦う飲食店