飲食店 「棚卸管理表」の販売ページ

このページは、棚卸管理表の販売ページです。

 

作成・販売 Asuka Food Consulting

 

 

 

棚卸管理表の特徴1

 

食材の数量を入力するだけ!

— 在庫数をカウントするだけで、在庫金額が計算される。

在庫数(数量)を入力すれば、金額(在庫金額)が計算されます。

 

<棚卸表>

 

 

面倒な計算はいらない!

— 面倒な計算は必要ありません。

棚卸の合計金額や実際原価計算も自動でおこないます。

 

<棚卸管理表>

 

 

ずっと使える!

— 原本をコピーしてお使いいただくと、ずっと使用することができます。

 

 

 

 

棚卸管理表の特徴2

この棚卸管理表は、

棚卸実施時に、数量を入力する「棚卸表」(棚卸表シート1~20枚)

棚卸表のデータを分析する、「棚卸管理表」(棚卸管理表シート1枚)

の二点構成となっています。

 

棚卸管理表のシートタブ見本

 

「棚卸表」は、

棚卸しするときに在庫の数を入力するんだ

「棚卸管理表」は、

棚卸しが終わったら、棚卸表に入力した合計金額が表示されてるんだね

 

 

 

 

 

棚卸表と棚卸管理表の見本

 

— 棚卸表の見本 入力前

棚卸時に「数量」を入力する表です。

この表を20枚作成してあります。

 

 

— 棚卸表の見本 入力例

 


 

― 棚卸管理表の見本 入力前

上記の棚卸表1~20に入力された金額を、一枚に集計した表が「棚卸管理表」です。

 

 

― 棚卸管理表の見本 入力例

 

棚卸管理表

なんか 数字が多くてよくわかんない?

大丈夫!!

黄色のセルだけに入力するの

それぞれの数字の意味は、

シートの「使い方」に書いてあるよ

詳しく原価について知りたいなら、

ホームページに書いてあるから、

ゆっくり勉強していこうね

>三つの原価について

 

 

棚卸表の使い方

棚卸実施前の準備

使い始める前に、「各商品名」と「単価」(仕入単価)を入力しておきます。

※業者から仕入れている場合は、取引業者に仕入れている商品名と仕入単価の一覧表をもらえるか聞いてみましょう。

 

 

それを原本としてコピーします。

コピーした分を毎月の棚卸表として使用してください。

 

例)一つ目のコピー分を、1月度棚卸表として使用

二つ目のコピー分を、2月度棚卸表として使用・・・・

 

そうすることで、ずっと使い続けることができます。

 

 

 

棚卸の実施時

数量を入力するだけ!!

棚卸の実施時には、各商品の数量のみを入力するだけで、在庫金額を計算します。

スマホやpad、ノートパソコンに直接入力しながら実施すれば、棚卸が終了した段階で、すべての在庫金額合計等が計算されています。

 

>飲食店 効率よく棚卸しをする方法

 

また、プリントアウトしてお使いいただけるよう、A4プリントに最適化してあります。

 

 

ワンランク上の棚卸表の使い方

棚卸表は、一枚のシートに35商品(アイテム)を入力できます。

20シートご用意しておりますので、合計で700の商品(アイテム)を入力できます。

 

シートごとに、精肉・鮮魚・青果・調味料・ドリンク・・・

と分けて棚卸できれば、棚卸後の在庫管理に役立ちます。

 

また、このあと説明する、棚卸管理表には、精肉の売上高に占める在庫の割合など、

各シートごとに計算されるため、今後の個別商品の在庫調整にも役立ちます。

 

 

今、棚卸表1、棚卸表2ってなってるシート名を

精肉・鮮魚って変えればいいんだ

そう!

商品群ごとにシートを分けると

細かく在庫管理できるよ

 

>飲食店 適正在庫とは

 

 

棚卸管理表の使い方

棚卸管理表は、各棚卸表の数字を一枚に集計したシートです。

 

 

ただ集計するだけではなく、仕入・理論・実際原価という「三つの原価」の関係性を数字で表します。

また、実際原価と理論原価との差異から、ロス率とロス額が自動で計算されます。

 

今月の棚卸額は88万円もあるんだ
そうね!

ロスを含む実際につかった食材の原価率が36.4%

ロスを含まない原価が率が35.6%だから

約4万円ほどロスがでちゃってるわね

へぇ!

ロスの金額まで勝手に計算してくれるんだ

 

 

棚卸実施前の「棚卸管理表」の準備

棚卸には下記の数字が必要です。

・棚卸月の売上高

・先月の棚卸額(先月末棚卸額)(※1)

・棚卸月の仕入額(当月仕入額合計)

・理論原価額(※2)

以上を入力します。

 

・先月末棚卸額(※1)

初めて棚卸を始めた月は、先月の棚卸額はありませんので空白にしておく

・理論原価(※2)

理論原価を算出していなければ、空白にしておく

 

理論原価についてはこちらをご覧ください。

>理論原価の基礎知識

 

 

棚卸実施後の「棚卸管理表」について

棚卸実施後は、棚卸管理表にすべて集計されていますので、何もする必要はありません。

集計データから、原価管理に役立ててください。

 

 

注意事項

Microsoft Excelが必要

本製品は、マイクロソフトのエクセルで動作します。

そのため、マイクロソフトのエクセルが必要です。

 

この「棚卸管理表」は、Asuka Food Consultingに帰属します。

個人でご使用する限りにおいては、コピーしてお使いいただいても構いません。

 

第三者への販売は禁止しております。

デジタル販売に関する規約

 

 

「棚卸管理表」販売価格

「棚卸管理表」の販売価格は

980円税込み

となっております。

 

※購入時に手数料が発生する場合は、お客様負担でお願いいたします。

 

 

ご注文から発送までの3ステップ

 

step
1
ご注文方法

問い合わせフォームから、必要事項を入力し、

お問合せ内容のリストから「棚卸管理表を選んで送信してください。

 

送信内容をこちらで確認後、購入代金のお支払い先等の情報をお客様へ送信いたします。

 

ご購入された商品は、お問い合わせフォームに記載されたメールアドレスへ添付して送信いたしますので、

メールアドレスにお間違いがないか再度ご確認をお願いいたします。

 

>問い合わせフォームはこちら

 

 

step
2
購入代金

こちらからの送信メール内容をご確認いただき、購入代金のお支払いをお願いいたします。

尚、購入時のお支払いに手数料がかかった場合は、お客様負担でお願いします。

 

ご質問等ございましたら、お支払い前にご連絡をお願いします。

 

購入代金をお支払いされましたら、「入金の報告」をメールでいただけると確認が早くとれます。

 

 

step
3
納品

ご入金を確認次第、お問い合わせフォームに記載のメールアドレスに

エクセルで作成したデータ「棚卸管理表」を貼付して送信いたします。

 

購入前のご質問は、お気軽にお問い合わせフォームをご利用くださいませ。

 

作成・販売 Asuka Food Consulting

 

各種管理表の販売ページのご紹介

 

飲食店の棚卸に特化した

>飲食店専用 「棚卸管理表」の販売ページ

・使いやすい売上管理表

>飲食店 売上管理表 販売ページ

・日々の仕入管理に仕入原価管理表

2026年版 仕入原価管理表 販売ページ

© 2025 戦う飲食店